講師紹介TEACHER

福田 訓久

予備校講師となってそろそろ28年目です。
化学を教える仕事をやっています。

講師よりメッセージ

みなさん,こんにちは。化学は覚えることが多いですよね。どんな勉強でも,最初は覚えることが多いものです。元素記号,周期表,化学用語…覚えますよね。でも,指導する人間が指示する『覚えること』をサボっていたら,いつまでも『合格を掴み取る』ことはできません。指導する人間の指示に従う『素直さ』って大切ですよね。
受験勉強の約10ヶ月を走り抜けてください。
たった一度の人生 振り返らず突っ走れ!夢は必ず実現する!

指導のポイント

『基本ができれば何でもできる』を掲げた授業を心がけています。
そのため,「覚えることが…」とは言われます。どんな高性能のコンピューターもデータがなければ動きませんよ。
化学では『現象の理解が大切』です。
ここまで,当たり前のことを記してみました。
受験生として『当たり前』を続けてみましょう。きっと,イイコトありますよ。
細かいことは授業にて。

なぜ予備校講師になったのか

通っていた予備校のチューターになったのが大学2年生。その1年後に予備校の職員から「授業やってみない?」と声をかけていただいたことが,教壇に立つキッカケとなりました。成績が悪い(勉強嫌い?)高校生でしたので,「生徒の気持ちがわかり,成績を上げられる指導者になろう」と思い続けていまに至ります。
講師一覧へ戻る

説明会のお申し込み・
資料請求はこちら

0120302872 各種資料お申し込み 資料請求
無料メルマガ登録はこちら
各種資料お申し込み 資料請求
0120302872 無料メルマガ登録はこちら