中学生・高校生コースCOURSE
高3少人数集団コース
高校 3 年生集団コース
定員あり(募集定員になり次第受付終了となります)。
東大・医学部・国公立難関大学・私立難関大学の現役合格を目指す少人数制集団コースです。
学期の途中からの参加も可能です。
※途中参加者に関しては録画した動画を視聴することも可能です。
定員あり(募集定員になり次第受付終了となります)。
東大・医学部・国公立難関大学・私立難関大学の現役合格を目指す少人数制集団コースです。
学期の途中からの参加も可能です。
※途中参加者に関しては録画した動画を視聴することも可能です。
高校 3 年生 集団コース
(国公立・私立併願可能)
高3 数学α
数列、場合の数・確率、整数・数学と人間の活動といった規則性の把握や数え上げに関する内容を、慧修会独自のカリキュラムで体系を構築しながら学習する。
高3 数学β
図形、ベクトル、図形と方程式、複素数平面といった図形に関する内容を、慧修会独自のカリキュラムで体系を構築しながら学習する。
高3 数学γ
2次関数、指数・対数関数、三角関数、微分法・積分法といった関数全般に関する内容を、慧修会独自のカリキュラムで体系を構築しながら学習する。
高3 英語α
英文法を扱う。前半は英文法・語法を単元ごとに演習し、知識の確認と苦手単元の補強を行う。後半は総合問題演習を通じて読解力・作文力に繋がる英文法的思考力を養成する。
高3 英語β
英文読解を扱う。前半は感覚ではなく英文法の知識に基づく構造分析の力を養う。後半は文章の論理展開を把握する力を養うと共に、問題を解くための思考プロセスを確認する。
高3 化学α
入試問題で高得点を獲得することを目標に、原理の確認と解法の習得のための講義を行う。前半は理論分野、後半は無機・有機分野を扱う。
高3 化学β
化学αで扱った単元の演習を通じて、問題を解くための実践力・応用力を鍛える。難関私立大学から国公立大学まで、幅広く対応できる力を養成する。
高3 生物α
細胞・代謝・体内環境・動物の反応と行動・植物の環境応答・生態系を扱う。 入試に頻出の分野。
高3 生物β
生殖と発生・遺伝子・遺伝・進化系統分類を扱う。入試で差がつきやすい分野。
高3 物理α
入試で必出の力学・電磁気を扱う。 物理現象を正確に理解するための基礎を体系的に学び、難関大学まで対応できる力を養成する。
高3 物理β
熱力学・波動・原子を扱う。イメージが難しく苦手意識を持つ受験生が多い分野のため、ポイントを理解して得点源にすることで周りと差をつける。
高3 小論文
小論文で求められる文章構成の力を養成する。また、重要テーマの知識を獲得する。大学によっては抽象度の高い内容も出題されるため、最新の入試傾向を踏まえて対策を講じる。
現代文
〈共通テスト対策〉共通テストの現代文(評論・小説)で高得点を獲得するための読解力を養成する。また、共通テストに特有の設問に対応するための着眼点を学び、思考プロセスを習得する。
古典文法 / 漢文
〈共通テスト対策〉前半は読解の基礎となる古典文法を扱う。また、古文単語の解説も行い、授業での知識の定着を図る。後半は漢文を扱い、句形の習得から問題演習までを授業で完結させる。
古文読解
〈共通テスト対策〉古典文法の知識に基づく正確な品詞分解と直訳の力を養成する。また、古文常識の解説を通じて文章に対する理解を深め、共通テストでの高得点獲得を目指す。
倫理・政治経済
〈共通テスト対策〉倫理分野では人物と思想を体系的に整理する。政治・経済分野では政治の仕組みと経済の原理の理解に重点を置く。直前期は問題演習を行い、知識の定着を図る。
高校 1・2 年生分野別集団コース
高校1・2年生のうちから基礎力を養い、高校3年生からの本格的な大学入試に備えます。
学期の途中からの参加も可能です。
※途中参加者に関しては録画した動画を視聴することも可能です。
学期の途中からの参加も可能です。
※途中参加者に関しては録画した動画を視聴することも可能です。
高校2年生 ■分野別集団コース
高2 数学α
数学Ⅱを中心に、網羅的かつ体系的に学習する。ここで学習したことをベースに、後半は数学Ⅲの学習を行う。
高2 数学β
数学Bを中心に、網羅的かつ体系的に学習する。 ここで学習したことをベースに、後半は数学Cの学習を行う。
高2 英語α
英文法を扱う。前半は主要な英文法・語法を単元ごとに講義する。後半は総合問題演習を通じて英文法・語法の知識の定着を図ると共に、入試での出題パターンの体系化と解法研究を行う。
高2 英語β
英文読解を扱う。英文法の知識に基づく構造分析に焦点を当て、感覚に頼ることなく英文を理解する力を養成する。後半は習熟度に応じて、文章の論理展開に関する講義も行う。
高2 化学
理論分野の講義と演習を行う。定期試験レベルではなく入試で高得点を獲得するための講座。
高2 物理
物理の基礎である力学を中心に扱う。表層的な解法に頼らず、物理現象の本質を理解しながら問題を解くための土台作りを行う。
高2 生物
代謝・遺伝子・恒常性の分野を扱う。入試で出題される膨大な知識の体系化を行い、丸暗記からの脱却を図る。
高校1年生 ■分野別集団コース
高1 数学α
数学Ⅰを中心に、網羅的かつ体系的に学習し、数式処理の基礎力を養成する。後半は数学Ⅱについても学習する。
高1 数学β
数学Aを中心に、網羅的かつ体系的に学習し、図形処理や数え上げの基礎力を養成する。後半は数学Ⅱについても学習する。
高1 英語α
英文法の基礎を扱う。年間を通して、主要な英文法・語法を単元ごとに講義する。また、習熟度に応じて入試問題も取り上げ、将来を見据えた盤石な基礎を築く。
高1 英語β
英文読解の基礎を扱う。年間を通して、主要な英文読解の方法論を単元ごとに講義する。また、習熟度に応じて入試問題を取り上げ、長文読解の前提となる精読の力を養成する。
受講料
※スマートフォンからご覧いただく方は、下部を横にスライドして頂くと各科目がご覧いただけます。
現役生科
対象 | コース | 入塾金 | 設備費 / 年 | 受講料1週 | 合計32週 (税込) |
---|---|---|---|---|---|
高校3年生 |
少人数レベル別集団コース 高 3(レベル別) |
22,000 |
79,200 |
数学 3コマ 18,480 英語 2コマ 12,320 理科1科目 各2コマ 12,320 国語・小論文・社会 各1コマ 6,160 |
591,360 394,240 394,240 197,120 |
高校1.2年生 高校2年生 |
分野別 少人数集団コース (分野別コース) |
22,000 22,000 |
79,200 79,200 |
数学 2コマ 12,320 英語 2コマ 12,320 理科1科目 各1コマ 6,160 |
394,240 394,240 197,120 |
高校生 |
高校生オリジナル個別指導 (プロ講師対応プラン) オリジナル個別指導 (学生講師対応プラン) |
22,000 22,000 |
79,200 79,200 |
1コマ 19,800/80 分 1コマ 13,200/80 分 |
|
中学生 |
オリジナル個別指導 (プロ講師対応プラン) オリジナル個別指導 (学生講師対応プラン) |
22,000 22,000 |
79,200 79,200 |
1コマ 17,600/80 分 1コマ 11,000/80 分 |
実施コマ数の
合計金額となります |
合計金額となります